
假屋崎省吾先生の華々しい振袖
みなさま、こんにちは。
実は、本日まで当社のきもの館にて、
桜華展という催しを
させていただいており、
華道家の假屋崎省吾先生に
お越しいただいておりました。
假屋崎先生は、華道家として活躍するかたわら、
お着物のデザインなどもされているのです
そんな先生の作品がこの催しにて、
多数展示されておりました。
先生の作品が見たい!と思い、こっそり会場へ行くと
そこにはたくさんの先生のお着物が…!!
なかには先生のデザインされた振袖もあり、
とても感動しました
先生の振袖の撮影と、
ブログへのアップの許可を
いただきましたので、
みなさまにもご紹介いたしますね

まずは、鮮やかな黄色が印象的なこちらの振袖。
裾には赤や黒が入り、大人っぽくなっています。
どんどん紹介いたしますね

次はこちら。
白と赤の染分けが綺麗な振袖です。
色の使い方などは珍しいわけではないのですが、
お花の柄のデザインが
先生が生ける花のように躍動感溢れていますね。

会場の奥まで進むと、先生がこの催しの為に
生けてくださったお花がありました。
実際に見ると、大迫力です!!
もう少しキレイに撮れたらよかったのですが…
ちらっと見えていますが、この奥にも振袖が飾ってあります。

ステージに上がっての撮影が
出来なかったので、お花越しに。
青地にオレンジが華やかな振袖。
今までの2枚と比べると少しポップな印象です。

最後はこちらです。
こちろの振袖もお花越しに。
赤地に黒や紫のお花が大人っぽいですね。
カーキのグラデーションが
とても珍しく、おしゃれです。
どれもとても素敵な振袖でしたね。
假屋崎先生のこだわりを感じるデザインで、
先生の世界観にとても引き込まれます
假屋崎先生の振袖は言うまでもなく
素晴らしいのですが、
本きもの松葉にも假屋崎先生の振袖に
負けないような素敵な振袖が
たくさんあります!
下記よりご来店のご予約ができますので、
ぜひ、みなさまその目でお確かめください!!