振袖スタッフブログ
2022.06.24
【2024年成人式】新作振袖のご紹介!⑥
皆さまこんにちは🌞
6月も下旬となりましたがいかがお過ごしでしょうか?
梅雨入りしたというニュースを聞いてから
さほど時間が経っていないような気がしますが、
よく晴れたお天気の日が続いていますね😳
30℃では留まらず35℃の猛暑日を超える日が続きますので
くれぐれも体調にはお気を付けください💦
さて、久しぶりにはなりますが
今回も本きもの松葉オリジナルブランド
「和振」の振袖をご紹介します👘
👇本日ご紹介するのはコチラ👇
紅白に色鮮やかな花々が咲き誇る
とってもキュートな振袖🪆
数多くのお嬢様に選んでいただいている振袖の一つです🙌🏻
赤と白の美しい染め分けに
桜と牡丹、そして扇面紋が描かれた
伝統的な古典柄。
扇面紋は「扇の末が広がる」ことから、
「繁栄」や「開運」の意味を持ち、
桜と牡丹もそれぞれ
「繁栄」と「富・幸せ」を意味するため、
たいへん縁起の良い振袖となっております🌸
さらに「長寿」を示す亀甲花菱紋も
そっと添えられていますので、
‟おめでたい”が盛りだくさんですね🐢
近年、モダンな柄や色味の振袖の人気が高まっていますが、
昔からずっと愛され続けている古典柄の振袖も
令和の時代において変わらぬ人気をいただいております🏅
結婚式やパーティなどのおめでたい式典でも
特に喜ばれる格式の高い振袖ですので
世代を超えて長い間大事に着ていただけること
間違いナシ💮
また、帯や小物のチョイスによって
今っぽいコーディネートもできるため、
いろいろな楽しみ方ができて
ある意味一石二鳥?かもしれません🕊
後姿もとってもかわいらしい📸
「誰よりも愛らしく華やかな古典柄の振袖を着たい!」
というお嬢様に特におすすめの一枚です👘
今回は‟The王道”の古典柄振袖をご紹介しました✨
モダンな振袖ももちろん素敵ですが、
古典柄もかわいいですよね…!
どんな振袖もすごく魅力的で、
その中から1枚を選ぶとなると
難しそうに感じてしまうかもしれませんが、
どのお嬢様にも必ず運命の一枚が見つかります👀
そのお手伝いをぜひ本きもの松葉にお任せください💪🏻
スタッフ一同、皆さまにお会いできることを
心より楽しみにしております!
▼プランをみる
◆
▼振袖をみる
2022.06.20
【成人式】【振袖レンタル】堺で人気の振袖をご紹介!
突然ですが、
成人式の振袖選びをするにあたって、
同級生や友達がどのような振袖を着るのか
気になっちゃいませんか?🤔
そんな皆さんの「気になる」にお応えすべく、
今回は大阪府堺市エリアのお嬢様に特に人気で
たくさんのレンタル・ご購入をしていただいている
「和振」の振袖を3つご紹介します✨
「和振」は
本きもの松葉の完全オリジナルブランドの振袖で、
毎年たくさんのお嬢様方にご好評をいただいております👘
実は人気の色や柄・雰囲気は
大阪府内でも地域によって大きく違っているので、
他の地域にお住まいの方にも楽しみながら
参考にしていただけるかと思います🥰
👇それではさっそくご紹介スタート!👇
白×黒×金の大人シック振袖
まずは堺市エリアのお嬢様に
断トツNo.1
の人気をいただいているこちらの振袖!
白地に桜や松竹梅が描かれた振袖です🌸
洗練されたシックな色使いに
金箔が上品にあしらわれた
大人っぽい雰囲気でありながらも、
花々やハートマークのような橘の文様の
かわいらしさも盛り込まれている振袖であるため、
「大人っぽくかっこいい色使いが好みだけど、
成人式の振袖にはかわいさも取り入れたい!」
というお嬢様方からたくさんのご好評をいただいています🙌🏻
帯や小物次第で、
とびきりかっこいいコーディネートにも🤭
古典×レトロ振袖
こちらはえんじ色の地に桜や菊、
桐が描かれた振袖です。
エレガントなえんじ色が美しく、
とっても珍しい一枚となっております✨
柄や文様がニュアンスカラーで描かれている点や、
アシンメトリーな衿で
現代的なデザインを取り入れている点が、
堺市のお嬢様に人気を
いただけている理由なのかなと思います💭
遊び心が加えられた
流行りに敏感なお嬢様にもおすすめです👯♀️
山吹色が際立つモード振袖
こちらは深みのある山吹色が素敵な振袖です🏔
亀甲文様や松竹梅、橘などが至る所に散りばめられており、
格式が高く大変縁起も良い振袖なんです😶🌫️
この絶妙なレトロカラーが
上品で大人っぽく素敵ですよね✨
全体的に落ち着いた印象ではありますが、
施された金箔によって華やかさも持ち合わせる一枚🎉
レトロな雰囲気がお好きなお嬢様には
特に刺さる振袖ではないでしょうか👀
堺市で人気の振袖の傾向は?
ここまで3つの振袖をご紹介しましたが、
堺市エリアで人気を集める振袖の傾向が
見えてきました👀
それはズバリ…
大人っぽく落ち着いた雰囲気の
「モード系振袖」です💃
深みのある落ち着いた色味や
ニュアンスカラーの振袖が人気なようです🎨
ニュアンスカラーは洋服やメイクだけでなく、
最近では生活雑貨にも多く取り入れられるようになった
今流行りの絶妙な色味です✨
王道なイメージの赤やピンクといった
華やかな雰囲気の振袖も変わらず人気ですが、
「二十歳という節目を大人っぽく迎えたい」
と思うお嬢様が堺市には多いのかもしれませんね💭
また、
「個性を出したいけど派手すぎるものは苦手」
「同級生と被らない色味の振袖が着たい」
そんな想いにも応える振袖が
人気を集めているのでしょうか🤔
※あくまでも本きもの松葉内での集計です
こちらもおすすめ
堺市の振袖の傾向として、
落ち着いた色味が人気だということが分かりましたね👀
そこでもう一つ、
皆さまに是非見ていただきたい振袖がございますので
ご紹介させていただきます✨
👇それがコチラ👇
グレーがかった薄紫の地に
古典柄が描かれた振袖です。
振袖としては珍しく、
柄が部分的に描かれたシンプルなデザインです🖌
しかし決して地味さを感じさせず、
静かなながらも確かな存在感と個性が表れています🔥
上品さと個性を兼ね揃えたこちらの振袖も
大人っぽいニュアンスカラーがお好きな方に
オススメです🎌
最後に…
最後まで見て下さりありがとうございました🗣️
今回は大阪府堺市エリアで
多くのお嬢様にご好評をいただき、
レンタル・購入していただいている
振袖をご紹介しました👘
また機会がありましたら
堺市以外のエリアで人気の振袖も
同じように紹介させていただきたく思っております💭
本きもの松葉は堺エリアに4店舗ございますので、
堺市で成人式に参加されるお嬢様は
レンタル・購入・ママ振
なんでもお気軽にご相談くださいませ🙌🏻
スタッフ一同、
お会いできることを楽しみにお待ちしております🙏🏻
-----店舗案内はこちら-----
泉ヶ丘店
(南区タカシマヤパンジョ2F)
堺プラットプラット店
(堺区プラットプラット2F)
アリオ鳳店
(西区アリオ鳳2F)
ビバモール美原南インター店
(美原区ビバモール美原南インター2F)
--------------------
▼プランをみる
◆
▼振袖をみる
2022.05.20
【2024年成人式】新作振袖のご紹介!➄
皆さまこんにちは🌞
最近はいいお天気の日が続いているため
洗濯物問題も解消!と思いきや、
関西は早ければ5月30日にも梅雨入りするようです😥☔
あと10日後にはジメジメが襲ってくると思うと
今から憂鬱ですが、
私は梅酒を漬けることによって
何とか乗り切ろうと考えています🍶🤤
皆さまも小さな楽しみを作り憂鬱と戦っていきましょう…!
さて今回も本きもの松葉オリジナルブランド
「和振」の新作振袖をご紹介します✨
今回ご紹介するのはコチラ!
深い緑の地に鮮やかな花々が咲き誇る振袖です💚🧡
全体的に大王松の葉が描かれ、
生命力や躍動感があふれ出ています💪🏻
そんな「大王松」という言葉に聞きなじみのない方も
いらっしゃるかと思いますので、
ここで軽くご紹介します💁🏻♀️
大王松は「ダイオウショウ」「ダイオウマツ」と読み、
このような見た目をしています👇
引用元:ダイオウショウ(大王松) - 庭木図鑑 植木ペディア
公園などで手のひらサイズの大きな松ぼっくりを
見かけたことはありませんか?
その生みの親がこちらの大王松なのです。
通常イメージする松よりも
樹高があり葉が長く豪快ですよね😳
「不老長寿」を表すとても縁起の良い松。
人気の松竹梅として描かれる松とはまた一味違った
大王松も個性的でイチオシです✨
そしてそんな大王松と同じくらい目を惹くのが大柄の菊。
メインの菊柄には金色の糸で刺繍が施されており、
まさに豪華絢爛な振袖…!
オレンジや黄色といった明るいカラーで描かれていますが、
地の色が落ち着いた緑のため、
豪華さの中にも大人の品や重厚感を感じる逸品です🦚
こちらのモデルさんには、
金色の帯に明るいオレンジの小物を合わせたコーディネートで
着ていただいております👘
柄と同じような色合いの帯や
ビビットカラーの小物を合わせることによって、
地の緑色とのコントラストが美しく、
まとまったコーディネートとなります💚🧡
加えてスタッフ一番のお気に入りポイントの重ね衿。
衿元から顔を覗かせる椿のつまみ細工とパールが
とってもキュートです💕
重ね衿は少ししか見えない部分ではありますが、
このようにちょっとした遊び心を忍ばせるのも素敵です👀
最近ではご家族の方やお嬢様ご自身で
飾りをお作りになる方もいるとか😳
本きもの松葉各店では今回ご紹介した重ね衿のほかにも
ユニークな小物類をたくさん揃えております💎
帯や小物を少し変えてみるだけで
がらりと雰囲気が変わるところが
振袖コーディネートの醍醐味なので、
ママ振を着ようと思っている方も
是非お気軽にご相談くださいませ🙌
スタッフ一同、皆さまにお会いできることを
心より楽しみにしております✨
大王松の画像を引用させていただきました、
「植木ペディア」の管理人 松村忍さま
ありがとうございます
▼プランをみる
◆
▼振袖をみる
2022.05.19
【2024年成人式】新作振袖のご紹介!④
皆さまこんにちは🍃
最近また気温が高くなり
全国的に夏日となる日も増えていますが、
いかがお過ごしでしょうか?
晴れた日も多く、
いよいよ日傘を手放すことができなくなってきましたね🌞🌂
カラッと乾いた天気で
洗濯物が気持ち良く乾くことは嬉しいのですが、
夏日でも熱中症になって倒れてしまう方が
たくさんいるそうなので、
こまめに水分補給や休息をとるようにしてくださいね💁🏻♀️
さて、今日も本きもの松葉オリジナルブランド
「和振」の振袖をご紹介するのですが、
結婚をテーマにした「WAFFLE mariage」の振袖は
全てご紹介しましたので、
これからは和振のセレクト柄の振袖をご紹介していきます✨
王道の古典から今風なニュアンスカラーの振袖まで
数多く揃えておりますので是非ご覧下さい💕
さっそく今回ご紹介するのは、
ブログのサムネイルになっている二点!
昔ながらの古典振袖です👘
まずは左の振袖から👇
白の地に桜や梅といった花々や、
松などがあしらわれた振袖🌸
実はよく見ると満開ばかりではなく、
まだ固いつぼみや五分咲きの花々も描かれているんです🙈🍃
お気づきになりましたか?
また、裾の部分には橘も描かれています🎨🖌️
ハートマークのような形をしていて
とってもキュートですよね💖
ちなみに橘には「長寿」や「子宝」のといった
意味が込められています✨
使われている色の数が少なく
シックな雰囲気ですが、
部分的に金箔をあしらっているため、
華やかさも持ち合わせています🌟
ぱっと見るとただ大人っぽい振袖のように感じますが、
実は様々な意匠が凝らされているのですね😳
また、写真のモデルさんのコーディネートでは、
振袖にも使われているえんじ色の帯に
山吹色の帯揚げを合わせることによって
統一感を演出しています🙌🏻
裾には黒色が入っているため、
とびきり「かっこいい」コーディネートにしても
とっても素敵だと思います🖤🤍
続いて右の振袖👇
赤と黒の染め分けによって
花々や吉祥文様を
華やかに演出しているこちらの振袖👘
肩から膝にかけては
菊をはじめとする花々が豪快に咲き誇り、
裾にかけては御所車や七宝文様、
亀甲花菱があしらわれています🐢
ちなみに御所車は「高貴さ」「優雅さ」
七宝文様は「円満」「良縁」
亀甲文様は「長寿」の意味を持ち、
大変縁起の良い柄となっております✨
王道と言われる赤い振袖ですが、
こちらは裾の部分に締め色の黒を使うことによって
個性を出しています。
伝統的な古典柄でありながらも
「かわいい」と「かっこいい」を両方持ち合わせている、
こんな振袖はいかがでしょうか?
本きもの松葉では
写真では伝えきれないほどの魅力が詰まった振袖を
他にもたくさん揃えておりますので、
是非お気軽にお立ち寄りくださいませ🙌
スタッフ一同、皆さまにお会いできることを心より楽しみにしております🙌🏻
▼プランをみる
◆
▼振袖をみる
2022.05.12
【2024年成人式】新作振袖のご紹介!③
皆さまこんにちは🌞
GWも明けて5月も中旬となりましたが、
いかがお過ごしでしょうか?
今年は3年ぶりに緊急事態宣言やまん防などの
行動制限がないGWということもあり、
観光地や各種イベントが
久しぶりにとっても盛り上がっていたように感じます😳
また、豪雪地域の中ではGW中に成人式を行った自治体も
たくさんあったみたいですね!
皆さま、ご成人おめでとうございます✨
今年のGWは晴れの日が多かったため、
素敵な成人式になったんだろうなあと思います💭
さて、そんな成人式の話題にちなみ、
今回も本きもの松葉オリジナルブランド「和振」から
「WAFFLE mariage」の新作振袖をご紹介します👘
本日はコチラ!
愛 ITOSHI
真実の愛をイメージした鮮やかな赤に
三色のぼかしが入った振袖です💖
箔が施された桜は大胆でありながら
繊細さをうかがわせるデザインとなっており、
上品に仕上げられています🌸
地紋にも桜が使われているため、
桜が好きな方にはたまりませんね…!
ちなみに振袖の柄としての桜は
桜が一斉に咲き誇る姿から「繁栄」や「豊かさ」
また、始まりの春に芽吹くことから
「新しい門出」を意味する柄で、
これからの益々の繁栄を願い、
新しい門出をお祝いする場である成人式にぴったりです🎉
Instagramでは振袖の文様が持つ意味についての
投稿もしているので、
興味のある方はぜひそちらも見てみてくださいね👀
本きもの松葉【大阪振袖】(@furisode_waffle)
全体ではなく主に裾と袖に柄が入れられているため、
なんとなく無地っぽさも持ち合わせていて
スタッフもお気に入りの一枚です💃🏻
無地の振袖も大人っぽくてかわいいけど、
ちょっとシンプルすぎるかも…
というお嬢様にもオススメ✨
カタログのモデルさんには明るいグリーンの帯揚げと
ビビットカラーの帯を合わせ、
かわいさと若々しさを表現した
コーディネートで着ていただいていますが、
落ち着いた雰囲気がお好きな方にも喜んでいただける
コーディネートづくりももちろん可能ですので、
お気軽にスタッフにお声掛けくださいませ🌞
本日ご紹介したこちらの振袖を含む
「WAFFLE mariage」シリーズは
本きもの松葉の完全オリジナルのため、
他のどの呉服屋さんでも取り扱っておりません🙅🏻
本きもの松葉では、
ブログでご紹介した振袖の他にも
たくさんの振袖を取り扱っていますので、
是非一度足を運んでいただき
ご覧になっていただけると嬉しいです✨
現在豪華ご来場特典のプレゼントキャンペーンや、
2024年にご成人を迎えられるお嬢様向けの
5月限定イベントを開催中です🎁
詳細は下のバナーをクリック、
またはお気軽にご連絡ください📲
スタッフ一同、皆さまにお会いできることを
心より楽しみにしています🙌🏻
▼プランをみる
◆
▼振袖をみる
2022.05.02
【2024年成人式】新作振袖のご紹介!②
皆さまこんにちは🌞
GWも中盤となりますがいかがお過ごしでしょうか?
最近少し肌寒い日やお天気のすぐれない日が多いので
お体に気を付けてお過ごしください🍃
さて今回も本きもの松葉オリジナルブランド
「和振(わっふる)」の新作
「WAFFLE mariage」シリーズの振袖をご紹介します👘💕
本日はコチラ!
✨光(オーロラ)✨
シックなピンクの地に
星のようにきらめく銀糸を織り込んだ、
とっても美しく儚い振袖です🪄🔮
レースの柔らかさを際立たせる無数のぼかしは、
手描き京友禅でしか表現できない息をのむ美しさ💭
岡山工芸の職人さんの手によって
ひとつひとつ丁寧に描きあげられた特別な振袖…
これぞ「オーロラ」という名前がふさわしい振袖ですよね🌌🌟
さらに
ぼかしの中に取り入れられた
さりげないグリーンが振袖をより立体的に見せ、
思わず振袖ということを忘れてしまうような
逸品となっております✨
さりげなく描かれた葡萄栗鼠(ぶどうりす)文様は、
着る人のさらなる繁栄を願う意味が込められた
大変縁起の良い柄とされています🗾🎌
そういった伝統的な一面も取り入れながら
色使いやコーディネートに新しい要素を加えることによって、
誰もが引き込まれる振袖が完成しました✨
たくさんの色が使われた
定番の古典柄の振袖も可愛らしく素敵ですが、
このように淡い色で色数を抑えた振袖も素敵ですよね💕
こういった落ち着いた色使いの振袖は、
カラフルな定番の振袖よりも
”普段着る洋服”感 が強いため、
コーディネートも洋服感覚で
楽しめるのかなと思います👗👡👒
今回は 光(オーロラ)をご紹介しましたが、
いかがでしたでしょうか?
一般的な”振袖”のイメージを打ち壊すような、
新しい形の振袖でしたね💥
こちらの振袖を含む「WAFFLE mariage」シリーズは
本きもの松葉の完全オリジナルのため、
他のどの呉服屋さんでも取り扱っておりません🙅🏻
本きもの松葉では
写真では伝えきれないほどの魅力が詰まった振袖を
たくさん揃えておりますので、
是非お気軽にご来店いただければなと思います♪
そして現在、豪華ご来場特典のプレゼントキャンペーンや、
2024年にご成人を迎えられるお嬢様向けの
5月限定イベントを開催中です🎁
詳細は下のバナーをクリック、
またはお気軽にご連絡ください📲
スタッフ一同、
皆さまにお会いできることを心より楽しみにしています🙌🏻
▼プランをみる
◆
▼振袖をみる
2022.04.28
【2024年成人式】新作振袖のご紹介!
皆さまこんにちは
4月も残りわずかとなり気温の高い日々も増えてきましたが、
いかがお過ごしでしょうか?
29日からはいよいよゴールデンウィークが始まり
心躍りますね🕺🏻💓
今回も本きもの松葉オリジナル振袖ブランド「和振」から
2024年成人式に向けての新作、
「WAFFLE mariage」の振袖をご紹介します✨
今日ご紹介するのは
👇ブログのサムネイルにもなっているこちらの2点👇
👆「寿(ことぶき)」と「心(ときめき)」です👆
まずは左の「寿」から!
色打掛のような重厚感が魅力的な振袖👘
深い緑に菊の地紋、そこに咲き誇る紅白の梅と桜が
とてもあざやかで目を惹きます✨
私事ですが梅のまんまるなフォルムが好きなので
帯揚げや帯留めにも梅があしらわれている点が
お気に入りポイントです🥰
結婚式や披露宴で着る和装として
知られている色打掛ですが、
まさに今回のテーマ「mariage」にぴったりですよね💘💚🤍
ちなみに描かれている花々は素敵な意味を持ちますが、
ご存知ですか?
この振袖ではそれぞれ
菊は長寿
梅は忍耐力や生命力
桜は新しい門出
を表します
二十歳という人生の大切な節目に
成人を寿(ことほ)ぐ振袖としてふさわしいですよね🌸
続いて「心」をご紹介します!
色とりどりの花々が描かれたブーケのような振袖👘
先程は梅や菊、桜といった
日本の花々があしらわれた振袖をご紹介しましたが、
こちらはバラやカサブランカ、ガーベラやカスミソウといった
西洋を思わせる花々が美しく色鮮やかに広がっています💐
花言葉はそれぞれ
バラは愛や美
カサブランカは無垢
ガーベラは希望
カスミソウは幸福
という意味を持っています💐
気品のあるロイヤルブルーとホワイトの
グラデーションの中に花々が咲き誇る様子は、
絵画のような華やかさを表していて
とっても美しい振袖となっています🖼️🎨🖌️
カタログモデルさんには帯留めや半衿、
髪飾りなどにもこれでもかというくらい
花を取り入れたコーディネートで着ていただいています✨
特に目を引くのはカスミソウの髪飾り🍃
頭をまるごと覆うカスミソウはインパクトがありますが
ウェディングベールのように麗しく繊細で、
まさに「幸福」を体現しているかのよう…
成人式でも同級生の目を惹くこと間違いなし💮
今回は振袖を2点ご紹介しましたが、
同じ「花」をあしらったものでも
雰囲気が全く違って面白いですよね😳💓
さらにInstagramではスタッフや店舗の
個性的なコーディネートも見れちゃいます👀
実は店頭に設置してあるトルソーのコーディネートも
頻繁に変わっているので
お買い物の帰りにでも覗いてみてくださいね👀
スタッフ一同、
皆さまとお会いできることを心より楽しみにしております✨
▼プランをみる
◆
▼振袖をみる
□
2022.04.24
本きもの松葉オリジナルブランド振袖「和振(わっふる)」新作をご紹介!
皆さまこんにちは
本日は、
本きもの松葉オリジナルブランド振袖
「和振(わっふる)」の
新しい試みとして発表させていただきました、
岡山工芸×本きもの松葉 の
「WAFFLE mariage」シリーズの振袖についてご紹介します!
「mariage」とは
フランス語で「結婚
」を表す言葉です
そんなロマンチックな言葉をテーマにし、
ウェディングドレスや色打掛・ブーケを表現した、
女の子のあらゆる「かわいい」が詰め込まれている
とっても素敵な振袖となっております
人生においてひときわ輝くことができる結婚式は、
どことなく成人式と似たところがあるような気がしますよね💒💍✨
それではさっそく紹介します!
まずはこちらの振袖
カタログの表紙を飾っているとても優美な振袖です🌼
「鐘」と書いて「BELLE」と名付けられただけあって
この世で最も美しいと言っても過言ではありません🔔
裾にかけて描かれたグラデーションが美しいドレープは
手描き京友禅の伝統工芸士による、
「繧繝(うんげん)ボカシ」という技法によって
描かれています😳
「繧繝」という言葉は「重ねて染める」という意味を持ち、
同じ色を層のように重ねることによって
濃淡を表現する染色の技法です🎨🧑🏻🎨🖌️
そのようにしてできた 青みがかった紫のグラデーションに
ふんわりと淡いピンクを落とし込むことによって、
まるで本物のウエディングドレスを着ているかのような
立体感が生まれます👗💜
色合いや柄はいたってシンプルですが、
その優美さから成人式の会場で
注目を集めること間違いナシの振袖です
柄が多い派手な振袖は苦手だけど、
人と被らない個性的な振袖がいい
そんな方にもオススメの逸品
帯は”純白”をイメージさせるようなシルバーを合わせ、
ウェディングドレス感をさらにアップ
帯揚げや小物、アクセサリーにはゴールドをあしらい華やかに
重ね衿や帯、帯留めは花が描かれているものを使い、
ブーケと祝福を表現🌷👰🍸
ここに挙げたコーディネートはカタログを用いた一例です🙆🏻♀️
ご家族とご相談して
オリジナルのコーディネートを行なっていただいたり、
私たちスタッフとともに 試行錯誤を繰り返しながら
「とびきりかわいい」を見つけたりするのも楽しいかと思います💖
和振の振袖は毎年好評をいただき、
とっても人気なブランド振袖となっております✨
本きもの松葉各店にて展示しているので、
ぜひ実物をその目で確かめてみてくださいね👀
もちろん和振以外の振袖や小物も豊富に取り揃えているため、
ママ振袖に合わせる帯などもご相談ください♪
皆さまとお会いできることを楽しみにしております🙌
▼プランをみる
◆
▼振袖をみる
□
□
□
□
□
□
2022.03.26
本きもの松葉オリジナルブランド振袖「和振(わっふる)」新作カタログ!
毎年新作を発表させていただき、人気をいただいております、
本きもの松葉オリジナルブランド振袖
「和振(わっふる)」
今年も新作を発表させていただきました!
□
カタログも出来上がり、本きもの松葉各店にも
新作振袖が並んでいます!
□
□
カタログの表紙はこちら!
□
□
表紙のモデルさんに着用していただいている振袖は、
今回新たな試みとして発表しました、
「WAFFLE mariage」というシリーズの振袖になります。
こちらの「WAFFLE mariage」については、
後日ブログにて詳しくお話しさせていただきますね
□
□
今年の新作振袖もどれもとても素敵な振袖ですので、
ぜひ、お店に見に来てくださいね
□
□
▼プランをみる
◆
▼振袖をみる
2022.01.09
成人式を思いっきり楽しむための3つの準備ポイント【当日編】
成人式は女の子にとって一生に一度の特別な日。
そんな特別な一日を楽しく、想い出に残る日にするためにも事前の準備が大切ですね。
今回は成人式当日!今からでも間に合う3つのポイントをご紹介します
1.朝食をしっかり取る
「時間ないし、食べずに行ったらいっか!」と考えている方、それBADです!
振袖を着るというのは、普段のお洋服よりも体力を使います。
朝食を取っていないとお腹がすいて気分が悪くなる、立っていられないなんていうトラブルも毎年数件あるんです。
普段通りしっかり朝食を取るのがGOODです!
2.下着はワイヤーなしを選ぶ
着付けの際、ワイヤー入りブラだと胸周りが締め付けられ、気分が悪くなる原因に
振袖を少しでも快適に着るために、
ワイヤーなしブラorブラをせずタンクトップやキャミソールを着用するのがGOODです!
3.時間に余裕をもって行動する
一生に一度の成人式。
最高の想い出になるようにお嬢様もご家族も、また着付師やヘアメイクさん、呉服屋スタッフ全員が同じ想いで当日を迎えますが、
着付け会場周辺の道路が混みあったり、忘れ物をしてしまった、ヘアをもうちょっとこうしたい…
いつどんなトラブルが起こるか予測不可能です
時間に余裕をもって行動するのがGOODですね
まとめ
いかがでしたか?
いよいよ成人式!今日お伝えした3つのポイントを参考にばっちり準備をして
最高の一日になるよう願っています
現在開催中のイベントはこちら!
SHOP LIST
イオン藤井寺ショッピングセンター 2F
あべのアポロビル B1F
南海堺駅直結
泉北線泉ヶ丘駅直結
SENRITO専門館 3F
★ご予約受付中★
2022.01.09
成人式を思いっきり楽しむための5つの準備ポイント【前日編】
成人式は女の子にとって一生に一度の特別な日。
そんな特別な一日を楽しく、想い出に残る日にするためにも事前の準備が大切ですね。
今回は成人式前日!今からでも間に合う5つのポイントをご紹介します
1.着付会場・美容室の場所を確認する
待ちに待った成人式、振袖を着られるワクワク感、お友達と久しぶりに会えるドキドキ感で、前日は胸がいっぱいになりますよね
当日になるとバタバタあっと言う間に時間が過ぎてしまうので、事前に以下のことを確認しておくとGOODです!
- 着付け会場を確認する
- 美容室の場所を確認する
もしお父様、お母様の送迎で車で行く場合はこんなことも事前に確認しておくと、GOODです!
- 駐車場の有無
- 駐車場の場所
- お父様・お母様の待合スペースの有無
2.当日のスケジュールを確認する
場所を確認することに加え、時間の確認も前日にしておくと、安心です。
よくある間違い例
ヘアセット開始時間 6時=6時に美容室に到着でOK!
…と思いがちですが、実はそれ、BADなんです!
ヘアセットの前にかならず「受付」があり、その受付時間はヘアセット開始の10~15分前が大半。
いずれにしても余裕をもって行動するのがGOODです!
3.持ち物をチェック・前日に用意する
ついつい「当日でいっか!」と思いがちですが、事前の持ち物チェック・用意はマストです
【必要なもの】
- 振袖
- 長襦袢
- 袋帯
- 重ね衿
- 帯締め
- 帯揚げ
- 草履
- バッグ
- ショール
- 着付け小物一式
- 補正用タオル(お嬢様の体形により使用枚数は異なりますが、3~4枚あると安心)
※着付け小物は新品を使用する場合、すべて袋から出し、すぐに使用できるようにしておくとGOOD!スムーズに着付けができます!
【あったら便利なもの】
- モバイルバッテリー
- エコバッグ
式典で記念品をもらうことも!そんなときに「入れる場所がない~!」と困らないように備えて置くと安心!
4.シャンプーを済ませて置く
「成人式当日に朝シャンしよう!」と考えている方、それBADです!
当日シャンプーはこんな危険が!?
- ヘアセットがうまくまとまらない
- ヘアセットが崩れやすい
朝シャン派のひとも、成人式だけは前日のうちに済ませて、
当日とびっきり可愛いヘアセットをしてもらいましょう
5.早めに寝る
これこそまさに、成人式事前準備のマストポイント
「当日朝早いから夜更かししてもいける!」「バイトあるし、ちょっとだけ寝たらいっか!」はBADです!
理想は6時間睡眠!
当日は着慣れない振袖を着て、履きなれない草履を履くので、普段より疲れる可能性があります。
さらに成人式後は同窓会に参加、なんていうこともあって、普段より帰りが遅くなるかも!?
あとから疲れが出て「もっと寝ておけばよかった~」なんていうことにならないよう
たくさん睡眠をとるのがGOODです
まとめ
いかがでしたか?
いよいよ明日は成人式!今日お伝えした5つのポイントを参考にばっちり準備をして
最高の一日になるよう願っています
成人式を思いっきり楽しむための5つの準備ポイント
現在開催中のイベントはこちら!
SHOP LIST
イオン藤井寺ショッピングセンター 2F
あべのアポロビル B1F
南海堺駅直結
泉北線泉ヶ丘駅直結
SENRITO専門館 3F
★ご予約受付中★
2022.01.06
明けましておめでとうございます
2021.11.29
お客様へお知らせ
報道されている事件におきまして「きもの松葉」と弊社とは全く関係の無い別会社でございます。
お客様にはこれまで通り、遊び心と満足の心をモットーに最善のサービスを提供して参ります。
いつも本きもの松葉をご愛顧いただき、またご心配を頂きまして心より感謝申し上げます。
株式会社本きもの松葉
代表取締役 松葉洋和
2021.11.18
2021年度成人式に参加できなかった大阪市のお嬢様・親御様へ
先日行政より、『2021(令和3)年に大阪市各区の
「成人の日記念のつどい」が中止または延期となった新成人
を対象とした祝賀事業の開催が決定した』との発表がありました。
□
それに伴い、本きもの松葉では、
2021年度成人式に参加できなかった大阪市のお嬢様への
振袖レンタルの受付をさせていただくことになりました。
□
当日の着付けやヘアセットのご予約もできますので、ご安心ください。
□
かわいい振袖をたくさんご用意しております。
参加をお考えの方は、ぜひ振袖見に来てくださいね。
□
□
以下に行政からの発表をまとめさせていただいております。
□
2021(令和3)年成人を対象とした祝賀事業について
対象
2021(令和3)年に開催予定だった大阪市各区の「成人の日記念のつどい」が中止または延期となった新成人(平成12(2000)年4月2日から平成13(2001)年4月1日までに生まれた方)
※対象の方には、12月中旬に案内を送付。
開催日(区によって開催日が異なります)
2022(令和4)年1月8日(土)、2022(令和4)年1月15日(土)に分散して開催。
2022(令和4)年1月8日(土)開催区
都島区・福島区・此花区・中央区・西区・港区・大正区・天王寺区・浪速区・西淀川区・東成区
2022(令和4)年1月15日(土)開催区
北区・淀川区・東淀川区・生野区・旭区・城東区・鶴見区・阿倍野区・住之江区・住吉区・東住吉区・平野区・西成区
開催場所
ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(大阪市此花区桜島2-1-33)
※パーク内への入場及び式典開始時間などについては、現在調整中とのこと。
実施条件
イベント開催時の収容人数等の制限がなく、約17,000人が入場できること。
安心してご参加いただくためのお願い
新型コロナウイルス感染症のワクチン接種は、感染症を予防する効果が期待できるため、皆さんが安心してご参加いただくことにつながります。
□
□詳細や今後のスケジュールなどについては、
各自治体のホームページなどでご確認ください。
□
□
▼こちらより、ご来店のご予約をしていただけます。
▼振袖をみる
2021.10.14
振袖はいつ決めるのがいいの?振袖レンタルに一番おすすめの時期はある?

□

□
□
今は2年前の振袖選びが主流?
□
来年成人、再来年成人のお嬢様は、
色んなお店から振袖のお知らせが届いているかと思いますが、
成人式の2年前ぐらいから届いていませんでしたか?
□
早いところだと高校3年生のときから
お知らせを送っているところもあります
□
周りの友人や知人の方からも
「振袖は2年前に決めたよ」
「早く決めないと振袖がなくなるよ」
といったようなお話を聞かれている方も
いるのではないでしょうか。
□
実は、振袖選びは年々早くなってきていて、
今は2年前の振袖選びが主流なんです
□
□
成人式の1年前から前撮り撮影会をするお店が多いことや、
成人式当日の着付けやヘアセットなどのお支度時間の
予約が成約順であったりすること、
また、新作振袖が出るのがこの時期ということもあり、
早くに振袖を決められる方が増えてきて、
2年前の振袖選びが主流になってきたんです
□
□
振袖は2年前に選ばないといけないの?
□
成人式の2年前の振袖選びが主流と聞くと、
その時期に選ばないといけないと思われる方も
いらっしゃるかと思いますが、
必ずしも2年前に振袖を決めなければいけない、
というわけではありません。
□
前撮り撮影会や、成人式当日の着付けの予約時間、
新作振袖が出るタイミングであることなどを考えると、
2年前に決めるのが1番いいのですが、
その時期には振袖を見に行くのが
難しいという方もいらっしゃると思います
□
□
2年前に振袖を決めなかったら、
選べる振袖がないなんてことはありませんが、
選べる振袖が少なくなってしまうというのはあります。
また、お店によっては前撮り撮影会や
成人式当日の着付けの予約の受付が終了してしまっている、
ということもありますので、振袖を見に行く際には、
そのあたりにも注意しなければいけません
□
□
振袖はいつ決めるのがおすすめ?
□
振袖を決めるのにおすすめの時期は、
□
成人式の2年前の1月末~4月
成人式の1年半前の8月~9月
□
この2つの時期が特におすすめです
□
成人式の2年前の1月末~4月
□
成人式の2年前の1月末~4月がおすすめの理由は、
□
・前撮り撮影会や成人式当日の着付けの予約が希望の日時、良い時間でできる
・新作振袖が出るタイミング
・選べる振袖が多い
・成人式直後でセールをするお店が多い
□
以上のような理由が挙げられます。
□
また、この時期は高校を卒業した後ということもあって、
予定が比較的合わせやすく、
振袖を見に行きやすいという理由もあります。
□
振袖選びの1番のピークの時期でもあります
□
□
成人式の1年半前の8月~9月
□
成人式の1年半前の8月~9月がおすすめの理由は、
□
・前撮り撮影会や成人式当日の着付けの予約の時間にまだ余裕があるため、お店によっては希望の日時が選べる
・夏休みのタイミングで、大きなイベントをするお店が多い
・新作振袖を含め、選べる振袖が多い最終のタイミング
□
以上のような理由があります。
□
これ以降の時期になると、
前撮り撮影会や成人式当日の予約、
選べる振袖の量に影響が出てきてしまうので、
「良い時間で予約したい」
「たくさんの中から振袖を選びたい」
とお考えの方はこの時期までに
振袖を決めるのがおすすめです
□
□
いつまでに振袖を決めれば間に合う?
□
そうは言っても、予定が合わず見に行けないという方も
いらっしゃるかと思います。
□
ただ、振袖はいつでも予約ができるわけではないんです。
成人式まであと1ヶ月など、ギリギリのタイミングだと、
来年成人の方の予約を終了しているお店も多いです。
□
そのため、いつまでなら振袖を選べるのか、
知っておく必要がありますよね
□
振袖を決める最終のタイミングは、
成人式の半年前の8月~10月です。
□
特に、振袖を一から仕立てる場合、
仕立てに2ヶ月~3ヶ月ほどかかるので、
成人式の半年前の8月~10月が本当に
最後の振袖選びのタイミングになります。
□
ただ、この時期は振袖の予約はできますが、
選べる振袖が少なかったり、
成人式当日の着付けの予約時間が
早朝、または開式時間ギリギリに
なってしまう可能性が高いので、
気を付けなければいけません
□
この時期以降になると、
仕立てに間に合わない、
着付けの予約時間の空きがないなどで、
ほとんどのお店が来年成人の方の受付を
終了してしまっています。
□
ですので、振袖を着たいとお考えの方は、
成人式の半年前の8月~10月までに
振袖を決める必要があります。
□
□
まとめ
□
この時期までに振袖を決めないといけないというのはありませんが、
振袖を決めるのにおすすめの時期、
この時期までに決めるのがいいというのはあります。
□
□
―振袖を決めるのにおすすめの時期―
成人式の2年前の1月末~4月
成人式の1年半前の8月~9月
□
□
―振袖を決める最終のタイミング―
成人式の半年前の8月~10月
□
□
成人式で振袖を着ようとお考えの方は、
いつ見に行くのかというのも考えて、
振袖選びを進めてくださいね
□
□
□
いかがでしたか?
□
振袖選びは、前撮り撮影会や
成人式当日の着付けの予約はできるのか、
選べる振袖は多いのか、
などたくさん考えなければならないので大変ですよね
□
□
振袖を見に行くのにおすすめの時期を
知っておくだけでも、振袖選びが
すこし楽になるかと思いますので、
振袖をいつ見に行こうか、
いつ決めようか迷われている方は、
ご参考にしてくださいね
□
□
□
▼振袖をみる
2021.09.03
成人式の振袖レンタルの相場はどれくらい?レンタルや購入のメリットって?

□
振袖レンタルと振袖購入の相場はどれくらい?

振袖レンタルの相場
□
振袖購入の相場
□
□
相場に幅があるのはなぜ?

□
なので、振袖の価格の差によって、
相場に幅が生まれるのです。
□


□
□
振袖レンタルと振袖購入のメリット・デメリットは?
□

□

□
振袖レンタルのメリット・デメリット
□
振袖レンタルのメリット
1.購入するよりも費用が抑えられる
□
2.振袖のメンテナンスが不要
□
3.保管場所に困らない
□
4.振袖を着るその時々で流行のデザインが選べる
□
5.新品オーダー振袖のレンタルもある
□
□
振袖レンタルのデメリット
1.レンタル期間内でしか着ることができない
□
2.身長が高すぎるor低すぎると選択肢が少ない
□
3.振袖を何度も着る場合は購入より割高になることも
□
□
振袖購入のメリット・デメリット

□
振袖購入のメリット
1.自分にピッタリのサイズで仕立てられる
□
2.着たいときに何度でも着られる
□
3.妹や従妹などで着回すことができる
□
4.将来、子どもや孫の代まで受け継ぐことができる
□
□
振袖購入のデメリット
1.クリーニングやシミ抜きなどのお手入れが必要
□
2.保管場所や虫干しなどのメンテナンスが必要
□
3.手のこんだ振袖になると高額に
□
□
□
□
□


□

□

□
▼現在開催中のイベントはこちら!
▼振袖をみる
2021.08.14
成人式や前撮りのメイクはどうする?振袖に似合うメイクを知って成人式・前撮りに備えよう!
振袖選びが終わったら、次は前撮り撮影会、成人式ですよね!
一生に一度の晴れ舞台、一番可愛い姿で、
写真を撮りたいし、お友達に会いたいですよね
□
そこで、今回は振袖メイクのポイントを
解説していきます
□
自分でメイクをされる予定の方はもちろん、
プロにお任せするという方も
ぜひ、参考にしてくださいね
□
□
振袖メイクのポイント
振袖に合うメイクってどういうものなのか、
振袖メイクのポイントを知りましょう
□
普段からメイクをし慣れている方は、
問題ないと思われるかもしれませんが、
振袖を着たときのメイクが普段と同じでは、
あまり良くありません。
□
洋服より華やかなことが多い振袖に、
普段のナチュラルメイクでは、
顔の印象が薄く感じられます。
□
□なので、どういうところを
注意したらいいのか見ていきましょう
□
□
いつもより濃いめのメイクを意識しよう!
□
普段はナチュラルメイクの方も
振袖を着るときは、華やかな振袖に負けないような、
濃いめのメイクをするのが良いです。
特に、前撮り撮影会では写真撮影のときの
ライティングで白飛びしてしまい、
顔がぼんやりしてしまう可能性があります。
そうならないためにも、濃いめのメイクをより意識しましょう
□
□
ベースメイクはどうする?
□
ベースメイクはマット肌にするのがおすすめです。
マット肌とは、ツヤのないキメの整った肌のことです。
ツヤ肌にしてしまうと、写真撮影のときに
テカって見えてしまうかもしれません。
□
また、振袖には日焼けした肌よりも
白い肌のほうが似合うので、
ワントーン明るめのベース作りを心がけましょう。
ただ、やりすぎると浮いてしまい、不自然になるので、
実際よりも少し明るめを意識してください。
□
ポイントメイクのコツを押さえよう
□
ポイントメイクで特に意識したいのは、
「リップ」と「アイメイク」です。
□
先述したように、振袖メイクは濃いめがいいので、
リップもアイメイクも濃いめに仕上げていきましょう
□
リップ
リップはしっかりと色のつくものを
選びましょう
普段使っているものよりはっきりとした濃い色を
選ぶのがいいですが、普段使わない色を
新しく買いそろえるのが気になる方は、
重ね塗りをしてしっかり色をつけるといいですよ。
□
リップはたくさんカラーがあって、
どれが合うのか、1本に絞るのはなかなか難しいですが、
振袖の色に合わせると選びやすいです。
□
例えば、ピンクや水色などの薄い色の振袖には、
ピンク系やピンクベージュ系の口紅、
黒や青などの濃い色の振袖には、
赤系の口紅が○。
□
振袖の色に合わせて選ぶのが難しければ、
コーディネートのイメージに合わせて選びましょう
□
可愛くしたいなら、ピンク系やコーラルオレンジ、
大人っぽくしたいなら、赤系やブラウン系、などです。
□
ツヤを抑えたリップメイクは大人っぽさや
お上品さが出るので、口紅の質感にも
こだわってみるといいかも
□
□
□
アイメイク
アイメイクももちろん濃いめを意識しましょう
□
ーアイブロウー
眉は、髪色よりワントーン明るい色のアイブロウを選びましょう。
できるだけはっきりとさせたいので、
眉は細くなりすぎないよう、少し太めを
意識してくださいね。
□
ーアイシャドウー
アイシャドウは、普段なら色で遊びたい部分ですが、
振袖メイクでは目元と唇を目立たせるので、
ここで合わない色を使ってしまうと、
顔全体の印象がちぐはぐになってしまいます。
□
失敗しないものを選ぶなら、
ベージュやブラウン系のアイシャドウを使いましょう。
ゴールド系のラメを入れるのもおすすめです。
□
カラーを入れるなら、振袖に合ったものが○。
可愛い雰囲気なら、オレンジやピンク系、
大人っぽい雰囲気なら、グレーやパープル系のものが合います。
また、振袖に多く使われている色から選ぶのも
コーディネートの雰囲気を壊さず、
おしゃれに仕上がるのでおすすめです。
□
ーアイラインー
アイラインもしっかりめに引きましょう。
ペンシルよりリキッドのほうがぼけにくいのでおすすめです。
優しい雰囲気にしたいならブラウン、
抜け感を出したいならグレーの
アイライナーを使いましょう。
目尻は少しはねあげて描くと、大人っぽくなります。
□
ーアイラッシュー
最後にまつ毛です。
ビューラーでしっかり上げてマスカラで長さを出すと、
ぱっちりとした目元になりますし、
あえてビューラーは使わずに、
すだれまつ毛にするのもおすすめです。
目を伏せたときに色っぽさが出ます。
□
普段はつけまつげは使わないという方も、
振袖メイクでは使ってみるのもありです。
目尻に使うと、切れ長の目元を演出できますよ
□
□
□
チーク
リップとアイメイクは濃いめを
おすすめしていましたが、
チークはナチュラルに仕上げましょう。
□
血色のいい肌にすることが目的なので、
チークを入れているのかわからないくらいで十分です。
チークがあまりにも濃いと幼く見えてしまうので、
ふんわりと入れていきましょう。
リップと同系色のものを使うと自然に仕上がります。
□
□
□
□
いかがでしたでしょうか。
□
自分でメイクするという方は
ぜひ、参考にしてくださいね
□
メイクはプロにお任せするという方も、
ポイントを知っていると、
なりたいイメージなど伝えやすいと思います
□
□
とびきり可愛いメイクで、
前撮り撮影会、成人式と
お迎えくださいね
□
▼現在開催中のイベントはこちら!
▼振袖をみる
2021.06.24
大阪で振袖をレンタルしたい方向け!大阪で振袖を探すときのお店選びのポイント
大阪で振袖をレンタルしたいけど、レンタルショップがたくさんあって、
どのお店で選んだらいいのか分からない、なんてことありませんか?
初めての振袖選び、どういう基準でお店を選ぶべきなのか、難しいと思います。
□
そこで、今回は大阪で振袖をレンタルするときのお店選びのポイントをお伝えしていきます!
□
お店選びでは何を重視する?
□
振袖を選びに行く!となったときに、
「どのお店に見に行こうか…」と考えますよね。
特に大阪はレンタルショップが
たくさんあるので、迷われるかと思います。
□
では、お店選びでは何に注目したらいいのか、
今回は特に重視していただきたい
5つポイントをお伝えしていきますね
□
5つのポイントはこちら!
□
1.お店の系統
2.品揃え
3.立地
4.トータルサポート
5.価格
□
さて、それでは早速見ていきましょう
□
□
1.お店の系統
□
着たい振袖のイメージがある方は
自分の好みの振袖が置いているかどうか、
気になりますよね。
□
「可愛い振袖が着たい!」
「クールに振袖を着こなしたい!」
というように具体的なイメージを
持っているなら、
そのお店が自分の好みの振袖を扱っているのか、
知る必要があります。
□
「どのお店も似たようなものじゃないの?」
と思いがちですが、
お店によって置いている
振袖の種類が全然違うんです!
□
そのお店の得意なテイスト(かわいい、クールなど)
の振袖をたくさん置いていることが
ほとんどです。
□
せっかく見に行ったのに好みの振袖が
無かったなんて悲しいですよね
□
□
そんなことにならないように、
見に行くお店の系統を事前に
把握しておきましょう
□
2.品揃え
□
先ほど、着たい振袖のイメージが
決まっている方は、
そのお店がどういう振袖を置いているのか、
お店の系統に注目してください、
とお伝えしましたが、
どんな振袖がいいのか
想像のつかない方もたくさん
いらっしゃると思います。
□
そんな方は、振袖の品揃えが
多いお店を選びましょう
□
品揃えが多い=
色んなテイストの振袖がある
ということです。
□
なので、たくさんの種類の
振袖の中から自分に似合う振袖を
探すことができます
□
□
3.立地
□
□そもそもお店がどこにあるのかも
意外と重要です。
□
□振袖を見に行くだけなら
多少遠くても問題ないかもしれませんが、
遠いところよりも家から近いお店や
車や電車で行きやすいお店の方が
いいですよね
□
最近では、振袖をレンタルして、
成人式で着た後は、自宅から
お店へ振袖を送って返却するという
方法をとるお店が多くなってきましたが、
中にはお店へ持っていき直接
返却しないといけない
ところもあります。
□
また、前撮り撮影会がお店、もしくは、
お店の近くの撮影会場で開催する、など
お店へ行く回数は意外と
少なくありません。
□
そうなると立地のいい
お店の方がいいですよね
□

□
□
4.トータルサポート
□
振袖が決まったらその後は、
前撮り撮影会、成人式とビッグイベントが
待っていますよね
□
そんな前撮り撮影会と成人式、
自分で美容室で着付けとヘアセットを予約して、
フォトスタジオで撮影の予約をして…ってなると
面倒だと思いませんか?
□
「振袖をレンタルしたお店で
全部してもらえたらいいのに…」
となること間違いありません
□
そういうときに注目するのは、
そのお店が成人式の着付けやヘアセット、
前撮り撮影会が特典として
ついてくるのか、
つまり、前撮り撮影会から成人式まで
トータルサポートをしてくれるのか
ということです。
□
□
お店によって、
成人式のお仕度はするけど
前撮り撮影会はついてなかったり、
前撮り撮影会も成人式のお仕度も
ついておらず、本当に振袖の
レンタルだけだったり、
前撮り撮影会も成人式も
すべてついてたり、と様々です。
□
□なので、そのお店がどこまで
サポートしてくれるのか
知っておきましょう
□
□
□
5.価格
□
多くの方が気にされているのは、
振袖をレンタルするのに
どれくらい金額がかかるのか、
ということではないでしょうか?
□
□
質も良くて価格もお手頃のものがあれば
それに越したことはないですが、
どちらの条件も満たしているものを
見つけるのはなかなか難しいです
□
□
そこで、まずは全国平均価格を
知りましょう
□
振袖によって価格が異なるため、
多少幅がありますが、
□
振袖のレンタルの平均価格は、
20万円~35万円程です。
□
一方、振袖の購入の平均価格は、
30万円~50万円程です。
□
□相場の価格帯の振袖であれば、
質もきちんとしたものですし、
成人式や前撮り撮影会の
サポートも特典でついている
ところがほとんどです
□
逆に相場を大きく
下回る価格帯であれば、
振袖のみのレンタルで、
成人式の着付けなどは
ご自身で手配しなければ
いけなかったりします
□
行きつけの美容室で安く
着付けしてもらえるという方なら
お得ですが、そうでない方は
着付けやヘアセットなど
ひとつずつ予約するとなると
別途費用がかかり、
セットプラン以上の値段に
なってしまうこともあるので、
注意が必要です
□
特典がついているのか、
選んだ振袖の質などで、
価格が変わってきますので、
その点も注意しないといけません。
□
□
重要視するポイントを決めて、自分に合ったお店を選ぼう
□
いかがでしたか?
□
□一生に一度の大切な成人式、
絶対に失敗したくないですよね。
□
そのためにもお店選びは重要です。
□
今回お伝えしたことをご参考に、
ポイントを絞って自分に合った
お店を選んで、素敵な振袖を
選んでくださいね
□
□
本きもの松葉は、振袖も多数取り揃え、
前撮り撮影会から成人式まで
トータルサポートさせていただきます!!
□
どんなお店か気になった方は
ぜひ一度来てみませんか?
□
下記よりご来店のご予約ができます
▼現在開催中のイベントはこちら!
▼振袖をみる
2021.04.30
新型コロナウイルスによる成人式に関する対応について
本きもの松葉では、
新型コロナウイルス感染拡大の影響により、
2023年度成人式に参加予定のお客様につきまして、以下のように対応させて頂きます。
国又は地方公共団体など行政の判断により成人式中止の場合
返金をご希望されるお客様につきましては、下記の返金内容をご参照ください。
※ご返金はお客様が参加予定の市区町村の成人式が中止になった場合に限ります。
※上記の場合であっても、他の地域の成人式に参加された場合は対象外となります。
※購入、ママ振袖ご着用で帯をご購入のお客様へ、お祝い金として1万円をお渡しさせて頂きます。
※レンタルは、オーダーレンタル、プレタポルテ(既成)レンタルが対象です。
※ママ振袖ご着用でお支度金をお支払い済みのお客様は、お支度金半額をご返金させて頂きます。
〈ご注意〉
※2023年度成人式、学校式典、また成人の日に開催されるイベントに参加するためにレンタルされたお客様が返金対象となります。
※クレジットカードや信販クレジットの分割払いでお支払いの場合、分割手数料の負担はいたしかねます。当社とお客様とのご契約代金のみ返金対象となりますので、あらかじめご了承ください。
※成人式の有無にかかわらず、「成人記念写真」を実施させて頂いております。
※今後の新型コロナウイルス感染拡大状況により、対応内容が変更になる場合がございます。変更する場合、本ウェブサイト上でお知らせいたします。
現在開催中のイベントはこちら!
2021.04.23
2021年にご成人をお迎えになられた大阪市在住のお客様へ
2021年4月吉日
拝啓 平素は格別のお引き立を賜り
厚くお礼申し上げます。
2021年度大阪市の成人式について
行政からの発表がされています。
『大阪府へのコロナウィルス
「まん延防止等重点処置」の適応に伴い、
ユニバーサル・
入場者数を大幅に制限されていることから
調整を進めてきた5月後半の開催を延期いたします。
しかし、延期となっても、
大阪市とUSJがともに
新成人を祝賀できるようにという思いは、
変わらず引き続き調整をしてまいります。』
との発表があります。
改めまして、現時点で今後の対応をお知らせします。
敬具
<成人式のご準備について>
- 延期された実施時期・日程に対して、ヘアセット、着付のご準備をお店でさせていただきます
<延期された日程でのご準備のお時間について>
- 延期された実施時期・日程・時間が発表になりましたら、ご準備のお時間を再度お知らせいたします。
- 当日までのお仕度の詳細につきましても、再度お伝えをさせていただきます。
□
成人式に関して、日程は再度の延期になりましたが、
ご成人の祝賀をいい思い出となるよう
全力でご準備をさせていただきます。
ご協力をお願いすることもあると思いますが、
ご理解の程よろしくお願いいたします。
また、ご不明な点などございましたら、
各店舗までお問合せ下さい。
□
- 1 / 6
- 次のページへ »